リトミックとは、スイスの作曲家・音楽教育家であるエミール・ジャック=ダルクローズが考案した音楽教育法です。 ダルクローズは、私たちが音楽を理解する時には、まず耳が音を受け止め、すべての神経系統がリズムを受け止めることを発見しました。そして、聴覚、筋肉、神経などを発達させ、音楽を身体で再現できるようになることで、より豊かに演奏表現できると考えました。 ![]() ![]() その後、日本で初めてリトミックを実践した小林宗作先生(「窓際のトットちゃん」でおなじみのトモエ学園創立者)を筆頭に多くの先生方のご尽力により、 リズム感や音感を養うだけではなく、情操教育としても評価され定着してきました。 小さいうちからたくさんの音楽に触れ、感受性が育つとともに、音楽を通して思ったことを表現できるようになった子どもは 自信が芽生えて意欲が高まり、チャレンジして達成感を味わうことによりさらに意欲が高まるという理想的な成長をしていきます。 |
![]() 平成28年4月2日〜生後6ヶ月生まれ ![]() 平成27年4月2日〜平成28年4月1日生まれ ![]() 平成26年4月2日〜平成27年4月日生まれ ![]() ※平成29年度は諸事情により開講いたしません |
![]() 生後6ヶ月〜1歳の子どもは、お母さまとのしっかりした絆を作る大切な時期です。 レッスンでは、歌やリズム合わせてお母さまと一緒に体を動かしたり、楽器を鳴らしてみたり、全身を使って音やリズムを経験することによって言葉や感覚の発達を促すと共に、音楽表現に必要な基礎能力を蓄えていきます。また、自己表現の第一歩としてサインなども取り入れながら指導いたします。 ■対象年齢:0歳〜1歳半程度(学年ごとのクラス編成になります) ■レッスン時間:40分・月3回 ■レッスン料金:5,500円 ■初回納入費:入会金2,000円・初期教材費1,500円・保険料800円(年度毎) ★各教室間での振替レッスンが可能です ■レッスンメニュー例 ●はじまるよ みんなでごあいさつの歌を歌います ●ウォーミングアップ 緊張をほぐし、楽しい雰囲気を作ります ●おさんぽしよう! 毎月のテーマにより、即時反応力、表現力、リズム感などを養います ●楽器を鳴らそう! カスタネットなどの楽器を使用し、毎月の歌に合わせて演奏を楽しみます ●今月の活動 音の強弱・高低・拍子・リズムなど、毎月のテーマに沿った活動をします ●丸をつくりましょう みんなで手をつないで歌ったあとは、さようならのご挨拶です ★週により、こんな活動があります! ●英語でレッスン♪ 毎月1回、英語講師により英語特有の発音や言葉のリズムを取り入れた リトミックを行ないます ●おててで話そう! ママに思いを伝えよう!歌に合わせて表現します ●クラフト イメージを広げ、指先を使い好奇心を引き出します ●ミュージック絵本 絵本で心の世界を育みます(各月で日本語/英語) ●演奏 静かに聴き入る子もいれば、踊りだす子も・・・! 生演奏を自由に感じる時間です |
![]() 1歳〜2歳の子どもは、想像力が芽生える時期です。レッスンでも積極的に創造活動を取り入れ、身近な自然や動物などを通して音楽を感じながら、身体で表現することを楽しみます。 また、成長の著しいこの時期は、曲の聞き分けや拍の違いを認識できるようになるなど、リズム感を中心に音感も高まっていきます。視覚、聴覚、触覚など、様々な要素を刺激しながら、音への反応を通して判断力、表現力などを育んでいきます。 ■対象年齢:1歳半歳〜2歳程度(学年ごとのクラス編成になります) ■レッスン時間:45分・月3回 ■レッスン料金:6,000円 ■初回納入費:入会金2,000円・初期教材費1,500円・保険料800円(年度毎) ★各教室間での振替レッスンが可能です ■レッスンメニュー例 ●はじまるよ みんなでごあいさつの歌を歌います ●ウォーミングアップ 緊張をほぐし、楽しい雰囲気を作ります ●おさんぽしよう! 毎月のテーマにより、即時反応力、表現力、リズム感などを養います ●楽器を鳴らそう! カスタネットなどの楽器を使用し、毎月の歌に合わせて演奏を楽しみます ●今月の活動 音の強弱・高低・拍子・リズムなど、毎月のテーマに沿った活動をします ●丸をつくりましょう みんなで手をつないで歌ったあとは、さようならのご挨拶です ★週により、こんな活動があります! ●英語でレッスン♪ 毎月1回、英語講師により英語特有の発音や言葉のリズムを取り入れた リトミックを行ないます ●クラフト イメージを広げ、指先を使い好奇心を引き出します ●ミュージック絵本 絵本で心の世界を育みます(各月で日本語/英語) ●演奏 静かに聴き入る子もいれば、踊りだす子も・・・! 生演奏を自由に感じる時間です |
![]() 2〜3歳の子どもは、次々に新しいことができるようになり、身体を動かすことも大好きです。 レッスンでは、音の強弱や高低など、基礎的な音楽の要素を学んだ上で、楽器や身体を使って音のイメージを表現していきます。音楽表現の感覚を養うことで、心の集中を高め、自分のからだをコントロールし、頭で考えたことを上手に表現できるようになっていきます。 また、ドレミの認識ができるようになる時期でもあり、音のフレーズ感を養うことによって感性を豊かにし、心と身体が調和した健やかな成長へとつなげていきます。 ■対象年齢:2歳〜3歳程度(学年ごとのクラス編成になります) ■レッスン時間:45分・月3回 ■レッスン料金:6,000円 ■初回納入費:入会金2,000円・初期教材費1,500円・保険料800円(年度毎) ★各教室間での振替レッスンが可能です ■レッスンメニュー例 ●はじまるよ みんなでごあいさつの歌を歌います ●ウォーミングアップ 緊張をほぐし、楽しい雰囲気を作ります ●おさんぽしよう! 毎月のテーマにより、即時反応力、表現力、リズム感などを養います ●楽器を鳴らそう! カスタネットなどの楽器を使用し、毎月の歌に合わせて演奏を楽しみます ●ボディサイン ハンドベルを使用し、ドレミを身体で覚えます ●今月の活動 音の強弱・高低・拍子・リズムなど、毎月のテーマに沿った活動をします ●丸をつくりましょう みんなで手をつないで歌ったあとは、さようならのご挨拶です ★週により、こんな活動があります! ●英語でレッスン♪ 毎月1回、英語講師により英語特有の発音や言葉のリズムを取り入れた リトミックを行ないます ●クラフト イメージを広げ、指先を使い好奇心を引き出します ●ミュージック絵本 絵本で心の世界を育みます(各月で日本語/英語) ●演奏 静かに聴き入る子もいれば、踊りだす子も・・・! 生演奏を自由に感じる時間です |
![]() 3歳〜5歳頃は、音楽の土台となるリズム感に加え、音感を養うのに最適な時期です。ドレミも正確に聴き分け、音符の種類や長さも理解できるようになります。レッスンでは、ソルフェージュを取り入れることによりピアノや他の楽器への導入がスムーズになります。 まずは音をよく聴き、音楽的なイメージをふくらませ、全身を豊かな楽器のようにして表現します。それを繰り返すうちに、身体を動かさなくてもイメージができるようになり、楽器でも自然と表情豊かな演奏ができるようになっていきます。 また、グループレッスンを通して人と触れ合うことの楽しさを肌で感じ、より高い向上心や好奇心を育んでいきます。 ■対象年齢:3歳〜5歳程度 ■レッスン時間:50分・月3回 ※時間は人数により多少異なります ■レッスン料金:7,000円 ■初回納入費:入会金2,000円・初期教材費1,500円・年間教材費2,000円 保険料800円(年度毎) |